旅の思い出・エピソードなどをご紹介します
築70年の古民家。子供達が「全力」で走る鬼ごっこ。車椅子からも瞳の大きさ、視線、お口やからだで気持ちを「全力」で表現してくれました。子供達の真剣でキラキラの眼差しに忘れていた何かを感じます。タケノコ掘りは、お父さん、お母さんも靴が泥だらけになりながら、ザクッ、ザクッ!そうめん流し...
夜の浅草寺。昼間とは人混みも、空気感も別世界。色んな理由で外出が遠ざかってしまった方々に何かのキッカケになれたら…。ご家族のレスパイトになれたら…。参加される皆さん同士がツアー後も繋がって交流が生まれたら…。そんな想いで今回も開催しました。························...
治療中で決して体調が万全とは言えない中、意を決して参加して下さった方、そこを温かく見守り支えるご家族。普段はベッド上の方が、夜中にホテルの廊下を「歩く練習するから」と家族を起こされていた。視覚障害の方は、私が最寄り駅までお迎えにいく事になってた予定を断り、「自分一人でJRに乗って行ってみたい」とチャレン...
日本大好きドイツの素敵な女性と鎌倉武士、好奇心に溢れた女子達で鎌倉散策!先ず、昔むかしのおもちゃの店【くろぬま】さんで昭和にタイムスリップ。プラスチックの宝石や駄菓子も揃っていて一番楽しんでいたのは、この私でした(笑)。その後は、鶴岡八幡宮へ。本堂への急な階段は、皆で車椅子を持ち上げて行こうと思って...
2018.10.14 このプロジェクトに関わったのは総勢約80人にもなりました。 山と海に挟まれた鎌倉の寺社は、坂や小道、石畳が多いという環境。ツアールートを組み立てる際には、皆で議論を重ねました。完全なバリアフリー環境ではなく、この人数だからこそ普段行けない場所も行けるのではないか。人の寄り添い、人の手・...
腰痛があるので、長い距離を歩くのは不安。でも、先ずは"出来る出来ない"から行き先を考えるのではなく、「行きたい!」という気持ちを大切に決めていきます。いつもテレビで観ていた皇居、スカイツリーへ。そして、絵画が趣味だったので現代の若者のアートが観たいと上野の森美術館に決定。いづれも距離はあるけれど...
初めての台湾。酸素濃縮器は、外出用に。酸素ボンベは、現地の方に手配してもらいホテルに搬入してもらいました。台湾と言えば、夜市が有名ですが、バリアフリーとは言い難い環境。しかし、凸凹道だって狭い通路だって車椅子と酸素カートを使い分けて十分楽しめました。地元の人が集まり、地元の料理がリーズナブルに食べれる活...
© wellness aiai All Rights Reserved.